公営ギャンブルの1つである競馬には「応援馬券」と呼ばれる少し変わった種類の馬券が存在します。

あまり知名度の高い馬券ではないので、この記事で初めて存在を知ったという人も多いのではないでしょうか?

今回は、競馬の応援馬券について解説していきます。

応援馬券は「1頭の単勝と複勝をセット」で買える馬券

応援馬券を簡単に説明すると「1頭の単勝と複勝をセット」で買える馬券です。

「単勝と複勝の馬券を別に買えば良いんじゃない?」と考える人も多いと思います。

もちろん、単勝と複勝の馬券をそれぞれ購入する事と購入金額や当たった時の払戻金額は変わりません。

しかし、応援馬券にしかない特徴もあります。

馬券に「馬名」と「がんばれ」の文字が印字される

応援馬券の最大の特徴は、馬券に「馬名」と「がんばれ!」の文字が印字される事です。

馬券の名前の通り、「応援」を形にする事が出来るといった点で人気を集めています。

印字される文字が「がんばれ!」という事から、「がんばれ馬券」と呼ぶ競馬ファンも多くいますが、JRAでは「応援馬券」という名前が正式名称とされています。

記念馬券として人気を集めている

応援馬券の販売が開始されたのは「2006年」です。

15年以上と意外と長い歴史がある馬券でもあります。

単勝と複勝をセットで購入出来る、馬名とがんばれ!の文字が印字されるといった点以外は普通の馬券と変わりません。

なので、競馬で勝つため、収支を安定させるといった目的での活用は出来ません。

「記念馬券」として購入するといったのが主流となっています。

応援馬券のメリットとデメリット

ここ数年以内に競馬を始めたという比較的新しいユーザーの人には馴染みのない応援馬券には、メリットとデメリットがあります。

応援馬券の購入を検討している人は、予めデメリットも把握しておく事をオススメします。

応援馬券のメリット

応援馬券の最大のメリットは「応援を形に出来る」といった点です。

馬券に馬名とがんばれ!の印字がある事でちょっとした「特別感」を得られます。

ギャンブルとしてではなく、純粋に応援したい馬がいる、スポーツ観戦として競馬を楽しみたいという人にピッタリな馬券と言えるでしょう。

また、単勝と複勝をセットで購入出来るので、馬券がコンパクトにまとめられるといったちょっとしたメリットもあります。

購入金額に注意が必要

応援馬券のデメリット・注意点として「購入金額」が挙げられます。

一般的な馬券であれば、「1点100円」から購入する事が可能です。

しかし、応援馬券は単勝と複勝がセットとなっているので1点購入するためには「200円」が必要となります。

なので、賭け金の調整が100円単位ではなく200円単位になるといった点に気を付けましょう。

また、応援馬券は単勝と複勝を同額購入する事になります。

応援している競走馬が3着以内になれば的中となるので、1着にならなくても払い戻しを受けられるチャンスがあります。

ですが、賭け金によっては応援馬券を購入するよりも同額を単勝に賭けた方が払戻金額が多くなる可能性が生じます。

完全な応援ではなく、ギャンブルとして応援馬券の購入を検討している場合は、単勝・複勝・応援馬券が的中した時の払戻金額を忘れずに確認するようにしてください。

応援馬券は電話・インターネット投票では購入出来ない

ここ数年で爆発的にユーザーが増えた競馬ですが、その多くのユーザーが「インターネット投票」で馬券を購入しています。

応援馬券は、「購入した馬券にがんばれ!の文字が印字される」ので、電話・インターネット投票では購入する事が出来ません。

考えてみると、実物の馬券がないので当たり前ですよね。

応援馬券を購入したいという場合は、競馬場や最寄りのWINSに足を運ぶ必要があるという事です。

馬券が的中すると手元からなくなる

競馬場やWINSで馬券を購入した事がある人なら分かると思いますが、実際の馬券は「的中すると手元からなくなる」といった特徴があります。

払戻金を受け取るには、払戻機や窓口で馬券を渡さなければいけません。

換金が終わったからといって馬券が戻って来る事はないので注意してください。

応援していた競走馬が活躍するのは嬉しい反面、馬券が当たればなくなってしまうのは少し悲しいですよね。

当たった応援馬券を換金せずに保管している競馬ファンも多くいます。

当たっても換金するつもりがない時は、最低金額を賭けるようにしましょう。

応援馬券の購入方法

ここからは、応援馬券の購入方法を解説していきます。

普段は、パソコンやスマホで馬券を購入していると、実際に馬券を購入する時に迷ってしまうという人が意外と多くいるようです。

この記事を読んで応援馬券に興味を持ったというインターネット投票メインの人は、予め馬券の購入方法を予習しておきましょう。

応援馬券も一般的な馬券と買い方は同じ

少し特別な応援馬券ですが、実は「一般的な馬券と買い方は同じ」です。

競馬場または場外馬券売場に置いている「緑色のマークシート」を使用して応援馬券を購入します。

応援したい競走馬が出走する「競馬場」「レース番号」にチェックマークを入れたら、「式別」の欄の「単勝+複勝」にもチェックを入れましょう。

マークシートに「応援馬券」という記載はなく、この単勝+複勝が応援馬券だという点に注意してください。

最後に、応援している「競走馬の番号」「金額」「単位」を記入して馬券販売機で馬券を購入するだけとなります。

馬券販売機で馬券を購入

マークシートの記入が終われば、馬券販売機に向かいます。

たまに「払戻機」と勘違いしてパニックになる人もいるので機械の上に「販売」の文字が点灯している機械だと覚えておきましょう。

販売機で馬券を購入する時に気を付けたいのが「最初にお金を入れる」といった点です。

馬券購入に慣れていない人からすると驚きかもしれませんが、競馬の馬券を購入する時は最初にお金を入れます。

お金を入れる前にマークシートを入れようとしても、機械に受け付けてもらえないので焦らずお金を投入しましょう。

「現金→マークシート」の順番で入れた後は、画面に表示される馬券情報に間違いがないか確認をして「精算」を押すと馬券が出てきます。

マークシートのチェックの仕方が間違っていたり、塗りつぶし方が甘かったりするとエラーとなりマークシートを読み込んでもらう事が出来ません。

エラーが出ないように、記入ミスの有無を確認と丁寧な記入を心掛けましょう。

購入する馬券を間違えていたり、思ったよりも賭け額が多くなりすぎたという万が一の場合は、「キャンセル(中止)」が出来るので慌てず操作するようにしてください。

的中した馬券は払戻機に投入するだけ

応援した競走馬が1~3着になり見事馬券が的中した際は、「払い戻し」を行う事になります。

競馬の馬券は有効期限が「60日」となっているので、期間内に必ず払い戻しをするようにしましょう。

馬券の払い戻しは、競馬場やWINSに設置されている「払戻機」で行います。

的中した馬券を「的中馬券投入口」に入れて、「精算」を押すだけとなっています。

まとめ

競馬の応援馬券は、名前の通り「応援」するための馬券となっています。

応援馬券を買ったからといって勝率や収支が安定する事はありません。

しかし、馬券に専用の印字があったりとちょっとした特別感を得られるようになっています。

ギャンブルに関係なく、応援したい競走馬がいるという人は、応援馬券で応援してみてはいかがでしょうか?