競馬が当たらない!競馬の当て方を知りたい!
競馬の予想がなかなか当たらない事に悩んでいる人も多いと思います。
誰にでもスランプで伸び悩んだりする時期はあります。1人では対処方法が分からずに競馬から離れる人も珍しくありません。
今回は、競馬の予想が当たらない時に効果のある的中率をアップさせるコツを紹介します。
当てやすいレースや馬券を選ぶ
競馬の予想が当たらない事に悩んでいる人の多くが馬券を買えるレース全てで勝負をしようとします。
1レースで最大18頭が出走する競馬は、公営ギャンブルの中でも特に的中させるのが難しいと言われているので賭ける回数が増えれば増える程、的中率は下がりやすくなります。
的中率を上げるには、出来るだけ多くのレースで馬券を買うのではなく自分が当てやすいレースに絞る事が必須となります。
自分の予想しやすいレースを探す
競馬の的中率を上げるには「自分の予想しやすいレース」を探す事が大切です。
各レースに出走する馬は実力がバラバラです。上位勢の実力が拮抗しているレースや各馬の実力差が大きなレース等、自分の得意なレースを選んでいくだけです。
各競馬場は1日12レース、中央競馬と地方競馬を合わせると1日30レース以上行われています。
数撃ちゃ当たる作戦で出来るだけ多くのレースで馬券を購入するよりも、予想しやすそうだなと感じたレースに絞った方が的中率は向上します。
出来るだけ多くのレースで馬券を買う事になると各レース間の空き時間が10分以下になる事も珍しくありません。
その短い時間で納得出来るまで予想するのはかなり困難です。一方、レースを絞った場合は各レース間の時間もたっぷりとあるので納得出来るまで予想する事が出来ます。
競馬で勝つには数よりも質が重要なので的中率と同時に回収率も上げたいという人は、馬券を購入するレースの選別をオススメします。
ハンデ戦や悪天候のレースは回避する
レース選びで気を付けなければいけないのが「荒れる要素のあるレース」です。
出走する馬だけを見てレースを選ぶのは危険です。特に各馬の実力差をなくして混戦にさせる事を目的にしたハンデ戦や前日から雨が降って馬場状態が悪くなった競馬場は注意が必要です。
ハンデ戦は過去の実績や血統等の考慮して強い馬程、重い斤量を背負ってレースする事になります。
斤量は1kgで1馬身差が出ると言われていて、ハンデ戦の強い馬と弱い馬では斤量が5kg以上離れている事も珍しくありません。
実際に、ハンデ戦は平均払戻金額が高いので荒れる可能性があるという事になります。
また、前日から雨が降る等で馬場状態が悪いレースも荒れやすいので馬券購入は見送った方が無難です。
現在の競馬場のコースは、水捌けが良くなっているのでレース直前や数時間前から降る小雨程度であれば馬場状態が急激に悪化する事はほとんどありません。
しかし、前日からしっかりと雨が降っていると芝・ダートの含水率が高くなり馬場状態が悪くなります。
「稍重」であればレースに影響する事はありませんが、「重」や「不良」まで馬場状態が悪化してしまうとコース上に水溜まりが出来たりと普通に走れなくなります。
馬場状態が悪いコースを嫌う馬や雨が降ると全力を出せない馬も多いので天候や馬場状態が悪いレースは出来るだけ回避しましょう。
競馬で当たる方法は馬券の選択が重要
普段3連単ばかり購入しているという人も多いのではないでしょうか。
3連単は平均払戻金額が高く、少し荒れるだけでも万馬券になる夢があります。しかし、3連単は複数ある馬券の中で最も的中させるのが難しい馬券となっています。
的中率を上げるには、一攫千金の夢を見て3連単馬券を購入するのではなく当たりやすい馬券を選ぶ事も大切です。
競馬で儲けている人は3連単を買わない
競馬で儲けている人の多くは3連単以外の馬券を購入しています。その理由はやはり「的中率の悪さ」です。
全ての馬券の中で特に的中率が悪い3連単をメインに馬券を購入すると的中率も回収率も安定しないという意見も多く耳にします。
また、少し荒れれば配当オッズが100倍を超える事も多い3連単ですが、荒れるレースを当てるにはそれなりの軍資金が必要となります。
荒れる事を予想して広め(多め)に馬券を購入したのに当たらなかったとなれば的中率だけではなく、回収率もガクッと下がってしまいます。
1レースで100倍以上の高配当を狙える夢のある3連単ですが、ガチガチの人気決着をすると配当金は途端に下がってしまいます。3連単の払戻金額が5000円を下回る事も珍しくありません。
的中率の向上を目指す場合は、3連単以外の馬券を選ぶ方が良いでしょう。
予想に合わせた馬券の選び方
3連単以外の馬券に慣れていないという人も多くいます。購入する馬券の種類に迷った際は「予想に合わせた馬券選択」がオススメです。
1着が1~2頭まで絞れている場合は「単勝・馬単」、入賞する馬は絞れているけど着順までは分からないという場合は「ワイド・馬連」といった感じになります。
どの馬券も3連単よりも払戻金額は少なくなりますが、的中率は向上します。しかし、1レースあたりの払戻金額が少なくても的中率が上がる事で回収率の向上や安定にも期待が出来るようになります。
予想に合わせた馬券選択をした後に重要となるのが「購入点数」です。
単勝・複勝馬券は基本1点、ワイド・馬連・馬単は5点等、大まかな目安を決めておきましょう。
目安を決めていないと思っていたよりも購入点数が多くなってしまいます。
また、自分で決めた目安も大切ですが馬券を購入する時は「トリガミ(払戻金額が購入金額を下回る)」にならないように意識してください。
回収率を無視するなら複勝馬券だけ買えば良い
あまりいないと思いますが、回収率に興味はなく的中率だけ上げていきたい場合は複勝馬券を複数点数購入すれば的中率は自然と上がっていきます。
1~3着に入賞する馬を1頭予想する複勝馬券は全ての馬券の中で最も的中率が高くなっています。
さらに、競馬は1番人気の馬が1着を取る確率が約30%と言われているので1~3番人気の複勝を購入すると1レースあたりの的中率は安定して向上します。
しかし、複勝馬券は最も払戻金額が少なく1.5倍前後となる事も多々あるので1点以上買うと回収率はドンドン下がっていきます。
競馬は的中率だけ上げれば勝てるギャンブルではなく、的中率と払戻オッズのバランスが重要だという事を忘れないようにしましょう。
まとめ
競馬の的中率を上げるには馬券を購入するレース選びと予想に合わせた馬券選びが大切となります。
的中率だけ上げたい場合は、複勝馬券を複数点購入するだけで上げる事は出来ますがお金はドンドン減るのでオススメはしません。
競馬で予想が当たらない、的中率が上げたいという人は今回紹介したコツを参考にしてみてはいかがでしょうか。