競艇あるあるに「舟券を購入した時に思っていたよりも買い目(購入点数)が多かった」というのがあります。
競艇では、出来るだけ買い目を絞った方が良いと言われています。しかし、実際に買い目を絞ろうと思うとなかなか勇気が出ないですよね。
今回は、競艇で買い目が多くなった時の絞り方・買い方を紹介します。
競艇で勝つには買い目を絞る必要がある
競艇で買い目を絞る理由はただ1つ「勝つため」です。
勝つなら出来るだけ多くの組み合わせを購入した方が良いと考える人もいますが、競艇は買い目が多くなると負けやすくなるギャンブルです。
競艇で最も売れている舟券「3連単」の平均払戻金額は「2000円前後」となっています。
万舟と呼ばれる払戻オッズ100倍以上の高配当となるレースは意外と数は多くありません。
平均払戻金額が2000円前後なので、基本的には1レースで20点以上購入すると、舟券が当たっても収支がマイナスになる可能性が高くなります。
実際に、ボートレースの公式ホームページの払戻金額一覧を見てみるとほとんどのレースは払戻金額が1500円以下となっています。
上記の理由から、競艇で勝つには「買い目を出来るだけ減らしながら舟券を当てる」事が重要視されています。
舟券の種類によって大まかな購入点数の目安が異なる
競艇には複数の種類の舟券が存在します。
各舟券は理論的な的中確率や平均払戻金額が異なる事から適切な購入点数も異なります。
舟券の種類別の大まかな適正購入点数は以下となります。
※舟券の種類別購入点数目安表を挿入してください
表を見るとわかるように理論的な的中確率が高い舟券は適正な購入点数がかなり少なくなっています。
単勝・複勝・拡連複は2点購入するだけでマイナスになる可能性がかなり高くなります。
適正な購入点数の大まかな目安として覚えておくと良いでしょう。
買い目を絞る方法は全着順の予想
増え過ぎた買い目を絞る最も簡単な方法が「レースの全着順を予想する」です。
3連単の対象となる1~3着だけではなく6着までの全ての着順を予想します。
各着順を1艇ずつ選んでいくのではなく可能性がある艇全てを選び、バランス良く要らない艇だけ買い目から外していくといった方法です。
※全着順予想イメージ図を挿入してください
レース結果の予想が上記のようになった際、購入点数を気にする事なく購入すると、
「1-24-2345」
の合計6点となります。
買い目を絞りたい時には、自分が来る可能性が低いと思った所から絞っていけば問題ありません。
上記の場合、最も絞りやすいのは「3着」ですよね。
3着になると予想した艇は「2~5号艇」です。2号艇と4号艇は2着になる可能性もあると予想しているので絞る(切る)事は出来ません。
切るなら3号艇と5号艇のどちらかになります。買い目を思いっきり切りたいと考えている場合は両方の艇を切る事になります。
その場合の買い目は、「1-24-24」の2点となります。
しかし、どちらか1艇を残したいと考えている場合は、さらに3号艇と5号艇の自分の評価を比較します。
より3着になる確率が高いと感じた方の艇を残す事になるので買い目は、
「1-24-234」or「1-24-245」の4点となります。
最初の買い目が6点と少ないので目立ちませんが、どちらもしっかりと買い目を絞る事が出来ている事がわかると思います。
レースが終わるまで結果は誰にも分かりません。なので、買い目の絞り方に正解はありません。
絞った結果、買わなかった艇が来ても後悔しない、納得出来るように意識する事が大切となります。
今回は、例えとして分かりやすくするために1着を1号艇のみにして点数を少なくしています。
しかし、実際のレースでは1着予想が2艇以上になり購入点数が20点を超える事も珍しくないと思います。
慣れるまで頭の中で整理するのは難しいと思います。
上記のイメージ図のように、自分のレース予想をメモ等に書き出しながら買い目を選んでいくと整理しながら買い目を絞る事が出来るのでオススメです。
2着3着になりそうと予想した艇の折返しのみに絞る
レース結果を予想した時に「この艇(選手)は2着3着のどちらかには絶対に入る」と確信を持てるレースも意外と多くあります。
そのようなレースは、「2着3着になりそうな艇を折返し」で購入する事で無駄な買い目を省く事が出来ます。
分かりやすく1着予想が1号艇のみ、2着3着に入ると思った艇が2号艇だとします。
買い目を絞れていない人は、2号艇が絡まない舟券まで購入してしまいがちです。
しかし、2着3着のどちらかが2号艇であると予想しているのであれば、
「1-2-○」と「1-○-2」
以外の2号艇が絡まない舟券は買うだけ無駄となります。
無駄な組み合わせを省くと「1-2-3456」「1-3456-2」の合計8点のみとなります。舟券や買い目では「1-2=3456」という表記されます。
3456号艇の中に3着以内に絡まないと考えている艇があれば、ついでに舟券から外す事でさらに買い目を絞る事も可能です。
買い目を絞るためには、折返しだけではなく他のフォーメーションも出来るだけ覚えるようにしましょう。
3連単で絞りきれない時は2連単を選ぶ
どうしても3連単で買い目を絞る事が出来ない場合は、3連単を諦めて2連単で勝負するのも買い目を絞る方法の1つです。
2連単の払戻オッズが低い事を気にする人も多いですが、2連単にする事で大幅に買い目を減らす事が出来ています。
買い目が減ると1点に賭けられる金額を増やす事が出来るようになります。結果として、3連単を当てるより儲けが多いというケースも珍しくありません。
また、3連単の2着は絞れているという場合は、3連単と2連単に分ける事もアリです。
3連単「1-24-23456」を3連単「1-2-3456」と2連単「1-4」
の2つに分けます。
それだけでも購入点数を8点から5点まで絞る事が可能となります。
しかし、この絞り方は2連単の払戻オッズが低すぎると賭ける金額が大きくなるので、払戻オッズのバランスに注意してください。
少し変わった買い目の絞り方
競艇の生放送に出演している専属解説者やYouTuber・芸能人の買い目を参考にして自分の買い目を絞るといった方法も存在します。
買い目の根拠に納得出来る、当日の収支がプラスになっている等、選ぶ理由は特に問題ではありません。
出演者の買い目と自分の買い目を比較して、余分だと感じた組み合わせだけ削っていくだけです。
出演者の買い目を参考にしたからといって的中率が急激に上がる事はありません。しかし、自分と違った予想方法を知るきっかけや買い忘れに気付ける事もあります。
自分だけではどうしても買い目を絞れないという時は、気にせず他の人の買い目を参考にしましょう。
まとめ
競艇で勝つためには出来るだけ買い目を絞る事が必須です。
しかし、買い目を絞ると的中率が下がるのではと不安を感じてしまいます。
買い目の絞り方に正解はなく十人十色で様々な絞り方があります。
その中から自分が後悔しない・外れても納得出来る絞り方を見付けるのが大切となっています。
今回紹介した買い目の絞り方を参考にしながら自分に合った買い目を絞り方を探してみてください。