毎日全国どこかのレースが行われている競艇・ボートレースを「副業」にしたいと考えた事がある人も多いですよね。

しかし、インターネットの検索にヒットするブログの多くは安定した儲けを得る事が出来ていません。

今回は、競艇を副業にする難しさや勝ち続けている競艇ブログがない理由を紹介します。

結論から言うと、安定した副業にするのは難しいです。

競艇は回収率が75%に収束するギャンブル

競艇・ボートレースが副業に向かない最大の理由が「回収率(還元率)が75%」に設定されているという点です。

近年は、芸能人を起用したCMを多く放送されていて競艇人口は増えています。しかし、舟券を購入している人の90%は競艇で負けています。

また、半年や1年といった長いスパンで競艇で利益を出していても1日単位では負けている方が多いという人も珍しくありません。

そもそも競艇は、当該レースの売上の25%を運営費や利益として最初に引いています。残った売上の75%を人気順にオッズとして振り分けています。

「還元率に関係なく当て続ければ良いのでは?」と思いますよね。しかし、競艇の3連単の1番人気の出現率が10%前後と当てるのが難しくなっています。

また、平均回収率が75%という事は一時的に儲かっていても舟券を買えば買う程、徐々に回収率が75%に近づいていくという事でもあります。

還元率・回収率が75%とマイナスになる可能性が高い競艇は副業に全く適していないと言えるでしょう。

競艇・ボートレースは「短いスパンで儲かればラッキー」程度の考えで楽しむのが無難です。

競艇ブログの多くは通算収支の記載がない

副業に競艇をオススメするブログ・ホームページも数多く存在します。

中には「競艇で安定して儲ける事は出来る!」と断言しているブログもありますが、注意してください。

過去のレースで万舟を当てた画像等を掲載して信用出来る雰囲気を出していたりします。

しかし、終わったレース結果をあたかもレース直前に予想したかのように見せていたり、画像を編集して高額の払戻を得ているように見せている悪質サイトが増えています。

「このブログの予想めちゃくちゃ当たる!信用出来る!」と思って登録しようとすると月額の会員費を請求される悪質なケースも珍しくありません。

もちろん、信頼出来る有料の予想ブログ・ホームページも少なからず存在しますが、有料だからといって無条件で信用するのは厳禁です。

また、有料・無料を問わず、レース直前に予想を発表しているブログも多いですが、当該レースの収支や当日の収支だけしか記載されていないブログがほとんどです。

「年間収支プラス」は、競艇ブログを運営する際にはかなり大きな宣伝・効果があるのに、通算収支や総収支を記載していないブログがほとんど見当たらないのはなぜでしょうか。

それは「通算収支がマイナス」だからです。

ほとんどのブログは、記事の「投稿日時」が分かるようになっているので誤魔化しにくくなっています。

また、途中で通算収支を誤魔化してプラスにしても辻褄が合わなくなり、時間経過と共に読者にバレるからです。

競艇のブログは、一般的な日常や趣味のブログと異なり「お金の損得が発生するギャンブル」がテーマとなっています。

ブログの運営・管理人だけがマイナス収支になるのは問題ありませんが、ブログ読者に不利益を与えてしまうと信用がなくなり誰もブログを見なくなります。

マイナスの通算収支を記載してブログを見る人がいなくなるぐらいなら「最初から通算収支を隠していた方が楽」という考えにたどり着きますよね。

競艇で通算収支(回収率)が100%を超えている競艇ブログがほとんどない事からも競艇が副業に適していない事が分かります。

勝てない競艇ブログを続ける理由

「ブログ運営で競艇で生じたマイナスをブログで補填したい」という考えで競艇ブログを続けている人も多くいます。

競艇ブログを続けてファン(有料会員)を獲得する事で出来れば、競艇で生じたマイナスをカバーする事も可能です。

数多くある存在する競艇ブログの中で有料会員を獲得するのはかなり困難ですが、「競艇のマイナスを競艇ブログでカバー出来るなら頑張れるかも」と考えてしまうのも分からなくはないですよね。

ブログの買い目を真似するだけでは回収率が100%を超える事は難しい

人気・集客率の良い競艇ブログでレース前に発表される買い目・予想を真似するだけでは回収率を100%を超える事はかなり難しくなっています。

普段の舟券購入で中穴や大穴狙いをしていて元の的中率・回収率が平均を下回っているといった人であれば競艇ブログの買い目をそのまま真似をするだけで的中率・回収率が向上する可能性はあります。

しかし、普段から本線をメインに舟券を購入している場合は、的中率・回収率の向上にはあまり期待出来ません。

競艇ブログの多くは「本線から中穴狙い」をメインに予想しているからです。

競艇ブログを見ていて「自分の買い目と一緒、似ているな」と感じた事がある人も多いですよね。

やはり、競艇ブログは的中しなければファンが付かない顧客を掴めないので、どうしても本線や中穴狙いがメインとなってしまいます。

本線・中穴では大きな配当は得られないので通算収支が100%を超えにくいです。大穴狙いの買い目も当たれば配当が大きい反面、的中率はかなり低いのでリスキーです。

副業として競艇をするならリスクは小さい方が良いので大穴狙いをする人はいないと思いますが、本線・中穴狙いも高い的中率が必須となります。

競艇ブログの買い目を真似して副業として稼ぐには的中率が40%を超える競艇ブログを見付ける事が最低条件となります。

無料・有料を問わず、数多く存在する競艇ブログの中から回収率が100%を超えるブログを見るけるのはかなり困難となっています。

以上の事から競艇ブログの予想・買い目を真似するだけでは回収率100%超えはかなり難しいと言えます。

競艇は副業には出来ないが短期間であればお小遣い稼ぎぐらいは出来る

競艇は、安定した儲けを得る事が出来ないので副業には全く適していません。しかし、1日や数日といったかなり短いスパンであればお小遣い稼ぎぐらいはする事が出来ます。

軍資金は、生活に負担がかからない程度の金額に抑え、数あるレース場・レースから「これだ!」と思える自信のあるレースに絞りましょう。

また、早い段階で舟券を的中させてある程度まとまったプラスを得る事も珍しくありません。

そんな時は、無理をせずその日は撤退する事も戦略の1つです。上記で何回も解説している通り、普通の人は舟券を買えば買う程、回収率が75%に収束します。

さらに大きな儲けを狙って次のレースで勝負するのも競艇の楽しみ方の1つですが、出来るだけ回収率を向上させたいと考えている人はプラスになった時にすぐ撤退する事をオススメします。

まとめ

残念ながら、平均回収率が75%の競艇・ボートレースを副業にする事は出来ません。

勝ち続けている競艇ブログがなく、有料会員になっても確実に勝てるわけではない事からも副業に適していないという事が分かると思います。

競艇は「当たればラッキー」「お小遣いが増えた良いな」程度で楽しむためのギャンブルと言えるでしょう。