競艇・ボートレースの予想が全く当たらない日も珍しくありません。
そのまま諦められる冷静さがあれば良いのですが、どうしても「少しでも取り戻したい」と考えてしまいがちです。
自分の予想が当たらない時に多くの人が使用するのが「出目買い」です。
今回の記事は、競艇の出目買いの基本を紹介します。
※競艇歴の勝率を上げる為のノウハウをインスタで毎日更新中です。
競艇予想のレベルを上げたい方はぜひフォロー・いいねをお待ちしています^^
競艇の出目買いは数種類ある
競艇の出目買いは数種類存在します。
最もポピュラーなのが「当日の結果一覧からの出目買い」です。出目買いはこれ!というイメージを持っている人も多くいます。
次いで多いのが「レース場に合わせた出目買い」です。各レース場はコースの広さや風の有無といった細かな条件が異なり、レース場によって出やすい出目(レース結果)を狙う方法となります。
どちらの出目買いも出走表や選手・モーターの善し悪しに影響されないので当たれば思わぬ高配当になる事も多いといった魅力があります。
しかし、実際に上記2種類の出目買いを続けると徐々に的中率・回収率は下がっていきます。
予想が当たらない等、一時的に出目買いをするのであればそこまで問題はありませんが、しっかりと競艇で勝ちたいという場合はオススメ出来ません。
上記2種類の出目買いとは少し異なるのが「レース状況に合わせた出目買い」です。
この出目買いは「どのコース(艇)に強い選手がいるか」で購入する出目を決めるといった方法になります。
強い選手を軸にするので他の出目買いより的中率・回収率が安定しやすいといったメリットがあります。
強い選手の見分け方と状況別の出目買い
「強い選手」という単語だけでは曖昧ですよね。
強い選手とは基本的に「A1級」または、「コース別勝率」が高い選手の事を指します。
1号艇の場合は、逃げ率が70%を超えている選手になります。レースで最も有利な1号艇はA2・B1選手でも逃げ率が70%を超えている場合もあるので忘れずチェックを行いましょう。
1号艇以外の艇は、基本的に「A1級かつ全国・当地勝率が7.00」を超えてる選手になります。
A2級の上位層でA1級と見劣りしない選手であれば強いと判断しても問題ありません。
しかし、A2級の下位層やB2級の選手になると2~6号艇の勝率が大きく下がってしまうので軸に出来なくなるといった点に注意してください。
1号艇に強い選手がいるレースの出目買い
1号艇に強い選手がいるレースは、ほとんどがインコース逃げの人気決着になる可能性が高くなります。
基本的に「1-234-234」といった出目が出やすくなります。
1号艇に強い選手がいるレースは「1-234-234」の出目買いをするだけでそこそこの的中率を叩き出す事も可能です。
ここから少し絞りたい場合は、4号艇の選手に注目してください。
4号艇選手のスタートタイミングが早かったり、スタート直後に他の艇より伸びる場合は「1-23=4」
という出目買いに絞る事が可能です。
5号艇と6号艇の選手ですが、1号艇に強い選手がいる場合は内側の艇による展開待ちとなります。
5号艇・6号艇選手がA1・A2級で3着に入る可能性があると感じた場合は「1-全-56」といった出目買いで少し高配当を狙う事が出来るようになります。
2号艇に強い選手があるレースの出目買い
2号艇に強い選手があるレースは「2号艇の選手の得意な決まり手」で買う出目が変わってきます。
差しが得意な選手の場合は、1号艇が2着3着に残る可能性が高く、さらに内側に空きが出来にくくなるのでアウトコースの艇が舟券に絡む可能性が下がる事から「2-13-13456」の出目が出やすくなります。
アウトコースが舟券に絡みにくくなるので状況によって5号艇・6号艇を切った出目でも問題ありません。
まくりが得意な選手の場合は、1号艇が包まれて3着外になる可能性が高く2号艇の外側の艇が絡みやすくなり「2-34-3456」という出目になります。
3号艇に強い選手があるレースの出目買い
3号艇に強い選手がいる場合は、まくり・まくり差しの出目買いが基本となります。
まくりの場合は、3号艇より内側の艇が抵抗出来ずに着外になる可能性が高くなります。特にすぐ隣の2号艇は舟券に絡む可能性が極端に下がります。「3-45-1456」が出やすい出目です。
まくり差しの場合は、1号艇が残りやすく、さらに3号艇に合わせた4号艇も2着になる可能性があり、「3-14-12456」の出目買いとなります。
4号艇に強い選手があるレースの出目買い
4号艇に強い選手がいる場合も3号艇と同様にまくり・まくり差しの2パターンの出目買いが存在します。
まくる場合は、内側の艇が抵抗出来なくなるので4号艇より外側の艇に展開が向き「4-56-156」まくり差しの場合は、「4-15-全」となります。
ダッシュ勢で一番内側となる4号艇は、カドからのまくりが多く4号艇がスタートをしっかりと決めると内側の2号艇・3号艇は特に抵抗しにくくなると覚えておくと良いでしょう。
5号艇と6号艇に強い選手があるレースの出目買い
5号艇と6号艇に強い選手がいる場合は、どちらもまくり差しを考慮した出目買いが基本となります。
5号艇・6号艇がまくり差しで1着になる際に最も出やすい出目が「5-16-全」「6-15-全」
です。
しかし、いくら強い選手だといっても不利なアウトコースになると1着になる可能性は低くなります。
この状況では「1-5=全」「1-6=全」といった強い選手の2着3着固定も効果的です。
※状況別の出目買いは「各艇の内側に強い選手がいない」事が前提となっています。
最も内側にいる強い選手を軸にする事をオススメします。
各レース場の特徴を考慮するとさらに的中率と回収率は安定する
状況に合わせた出目買いは初心者の人でも簡単に覚える事が出来る買い方の1つです。
全国24場にある全てのレース場で活用する事が出来る出目買いでもありますが、「各レースの特徴を考慮した出目買い」を意識するとより的中率・回収率が安定します。
インコースが強い大村や徳山といったレース場では、1号艇が強い場合の出目買いをメインにします。
一方、インコースが弱い戸田や江戸川といったレース場では、2~6号艇が強い場合の出目買いをメインにします。
予想が当たらないからといって適当に出目買いをするのではなく、最低限の基礎や知識は活かした方が良いでしょう。
まとめ
競艇には様々な出目買いが存在します。
どの出目買いも自分の予想が当たらない時の気分転換には向いています。
気分転換や遊びでも的中率・回収率を下げたくないという人には状況別の出目買いがオススメです。
自分の予想が当たらなくなった時や自信がないレースで出目買いを活用してみてはいかがでしょうか。