競艇には「ボックス買い」という舟券の買い方があります。レース展開・結果の予想が難しい時や高
配当になりそうなレースで活用する人が多い買い方です。
しかし、初心者の人やボックス買いに慣れていない人からするとメリット・デメリットが分からないと思います。
今回は、競艇のボックス買いの基本やオススメの買い方を解説していきます。
ボックス買いは全通り購入出来る便利な買い方
競艇・ボートレースのボックス買いは選んだ艇が絡む「全ての組み合わせ」を購入出来る買い方です。
舟券の種類や選んだ艇によって購入点数が異なるといった点に注意してください。
※ボックス買い購入点数一覧を挿入してください
拡連複(ワイド)のボックス買いは、2連複ボックスと同じ点数になります。
2連複・ワイド→2連単の点数の半分
2連単→選んだ艇の数×(選んだ艇の数-1着になる艇の数)
3連複→3連単の点数÷6
3連単→選んだ艇の数×(選んだ艇の数-1着になる艇の数)×(選んだ艇の数-1着と2着になる艇を除いた数)
と計算する事も出来ますが、計算式を覚えるよりも自分がよく購入する舟券の種類の点数を何となくで暗記した方が咄嗟に思い出しやすいでしょう。
ボックス買いをする人が多い3連単の購入点数だけでも覚えておくと便利なのでオススメです。
ボックス買い買いは抜け目でハズれる心配がない
競艇の予想をした時に点数を絞った事が原因で「着順が逆だったら当たっていたのに」という失敗をした人も多いと思います。
確かに競艇は購入点数を絞る事が大切ですが、舟券が当たらなければ意味はありません。
しかし、ボックス買いは選んだ艇が絡む全ての組み合わせを購入する事が出来るので、2連複や2連単であれば選んだ艇のうち2艇が2着に以内、3連複と3連単は選んだ艇のうち3艇が3着以内に入れば必ず的中となります。
競艇あるあるの「着順の違いでのハズレ」の心配がないといった点がボートレースのメリットとなります。
また、フォーメーションのように各着順を選ぶ必要がないので舟券の購入締切時間ギリギリでも迷う事なく舟券を購入する事が出来ます。
ボックス買いは購入点数が多くなりがち
便利さから人気の高いボックス買いですが「購入点数が多くなりがち」といった点に注意してください。
上記の表を見ればわかる通り、選ぶ艇の数が増えれば増える程、購入点数は膨らんでしまいます。
1~3番人気といった人気上位で決着してしまうと、舟券が的中しても払戻金額が購入金額を下回る「トリガミ」になってしまう可能性が高くなります。
選んだ艇が絡む全ての組み合わせを購入出来る一方、不要な組み合わせを外せないという点もデメリットです。
「○号艇は頑張っても2着までだな」と思っていても○号艇が1着になる組み合わせも購入する事になります。
出来るだけ点数を抑えたいという人にはあまり適していないのがボックス買いです。
ボックス買いは荒れるレースや選手の実力が拮抗しているレースで活用
ボックス買いのオススメの買い方は「荒れるレース」と「選手の実力が拮抗しているレース」の2つです。
どちらも人気決着になる可能性が低い事から人気(オッズ)割れしやすく購入点数が多少増えてもトリガミをする危険が低くなっています。
また、選んだ艇の全ての組み合わせを購入しているので人気薄の高配当決着を取りやすいといったメリットもあります。
荒れるレースは4艇以上のボックス買いは基本?
荒れるレースの条件は「風速5m以上の風」「5cm以上の波」「強い雨」等が挙げられます。
また、1号艇にインコース勝率の低いB級選手がいたり、前付けで進入に動きがありそうなレースも荒れやすくなっています。
「荒れる要素が多い=着順の判断が難しい」という事なので人気割れが起きやすくなっているのでボックス買いに適した条件を満たしています。
荒れるレースでのオススメの買い方は
- 「4艇以上のボックス買い」
- 「3艇ボックスを複数」
の2つです。
競艇の「荒れる」とは100倍の万舟以上を指す事が多いので、24点の4艇ボックスでもトリガミをする事があまりありません。
4艇ボックスで購入点数を24点に抑えておく事で、人気決着になった時のマイナスを抑えられます。
一方、3艇ボックスの複数買いは購入した組み合わせを覚えておくのが面倒ですが様々な組み合わせを購入出来るといった魅力があります。
3艇ボックスを4セット購入しても購入点数は4艇ボックスと変わらないので、軍資金に合わせて購入点数を調整する事も可能です。
選手の実力が拮抗しているレースは3艇ボックスが無難
出走する選手の実力が拮抗しているレースもボックス買いに適しています。
しかし、荒れるレースと同様のボックス買いをしていると負ける可能性が高くなります。
実力が拮抗しているレースでは「1号艇を入れた3艇ボックスを2~3セット」が選手の実力が拮抗している場合は「インコース有利」という競艇のセオリーを守ります。
実力が拮抗していて1号艇が1着にならない場合でも2~3着になる事が多いからです。
1号艇を絡めた3艇ボックスを2~3セットであれば購入点数も最大で18点とあまり多くならずに済ませられます。
4艇ボックスでも問題はありませんが、ボックス買いは1点あたりの購入金額が基本的に均等買い(テレボートであれば資金配分可能)になるのでトリガミの可能性に注意してください。
3艇ボックス複数買いであれば、払戻オッズが低い組み合わせが含まれるボックスだけ1点あたりの金額を増やす事も出来ます。
まとめ
競艇のボックス買いは着順を考える手間がない便利な買い方です。
選んだ挺の全ての組み合わせを購入する事になるといった特徴を活かして荒れるレースや選手の実力が拮抗しているレースを選ぶ事が大切となります。
ボックス買いであまり美味しい思いをした事がないという人は、今回の記事を参考にしたレース選びやボックスの買い方を意識してみてはいかがでしょうか。